2021年10月08日
10/31(日)ハロウィンピクマ出店申込スタート!
2年ぶりに北薩広域公園にて開催することになりました!
秋のハロウィンピクマ♪
もちろん仮装でね!!!

コロナの影響もあり急な変更等がある可能性がございます。
条例に基づいて開催いたしますのでご協力のほどお願いいたします。
入力する項目も下記に記載しておりますので
チェックしておいてくださいね。
間違いがあると受付出来ませんので
ご了承くださいませ。
(そして、、、私も久しぶりの投稿となり誤字や間違いがあるかと思います。
あれ?と思われた場合は連絡くださいませ!)
開催日 10月31日(日)雨天決行
時間 10:00〜15:00
会場 県立北薩広域公園のびのびゾーン
秋祭りと同時開催!
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
各ブースにて、コロナ感染症対策をお願いいたします。
(お振込み後のキャンセルによる返金は出来かねます。
以前、中止になったピクマの出店料をお振込みの方はチェック項目にチェックお願いします)

場所によっては凹凸、斜めになっています。
出店数 : 飲食約10店舗 その他30店舗

【飲食物販売に関して】
物販、ワークショップの申し込みはこちら
飲食関係の出店申し込みはこちら
ピクニックマーケット事務局
+zucca 外囿
出店数 : 飲食約10店舗 その他30店舗
〜40店舗ほどになる予定です。
秋のピクマは現在地と書いてある
赤の★マークののびのび広場になります。
赤の★マークののびのび広場になります。

【飲食物販売に関して】
今回、キッチンカーOKとなりました。
のびのび広場には電源がありません。
発電機使用でお願いします。
当日、消防職員さんのチェックがありますので
のびのび広場には電源がありません。
発電機使用でお願いします。
当日、消防職員さんのチェックがありますので
消火器は必ずお持ちください。
現場で調理するものは不可となります。
(野菜のカットなど)調理済みのものを焼く、温める、限ります。
*保健所の許可証の事前提出が義務付けられています。
申込み後に返信メールにて写メ添付ください。
申請予定でまだお手元にない方は申込み後にお知らせください。
飲食関係の方で許可が不明な方は管轄の
薩摩川内市の保健所へお問合せください。
鹿児島県薩摩川内市隈之城町228番地1
電話:0996-23-3165
【その他販売・
ワークショップについて】
ハンドメイド(手作り)品・木工・グリーン・野菜
アンティーク・古道具(古物許可証必要)
その他、マッサージや似顔絵
ワークショップ等で出店出来ます。
お茶、野菜や焼菓子、パンなどの個包装のもの
ジャムなどの瓶入りのものは
飲食物の方へ申し込んで下さい。
一旦、先着順で受け付け、一定数に達しましたらフォームを閉じます。
ジャンルに偏りがある場合は
現場で調理するものは不可となります。
(野菜のカットなど)調理済みのものを焼く、温める、限ります。
*保健所の許可証の事前提出が義務付けられています。
申込み後に返信メールにて写メ添付ください。
申請予定でまだお手元にない方は申込み後にお知らせください。
飲食関係の方で許可が不明な方は管轄の
薩摩川内市の保健所へお問合せください。
鹿児島県薩摩川内市隈之城町228番地1
電話:0996-23-3165
【その他販売・
ワークショップについて】
ハンドメイド(手作り)品・木工・グリーン・野菜
アンティーク・古道具(古物許可証必要)
その他、マッサージや似顔絵
ワークショップ等で出店出来ます。
お茶、野菜や焼菓子、パンなどの個包装のもの
ジャムなどの瓶入りのものは
飲食物の方へ申し込んで下さい。
申込みフォームの項目
(物販と飲食で少々違います)
(物販と飲食で少々違います)
・店舗名
・車の園内への乗り入れ台数
・出店内容
・出店内容
・発電機使用の有無
・代表者名
・郵便番号
・ご住所
・自宅か店舗か
・携帯番号
・メールアドレス(返信用)
・HP、ブログ、インスタグラム等のアドレス
ジャンルに偏りがある場合は
選考にて決めさせていただきます。
申込みフォームに記載していただいた
申込みフォームに記載していただいた
メールアドレスに後日メールを送らせていただきます。
picnicmarket329@yahoo.co.jpからのメールを
受信出来るように設定お願いします。
お客様のメルアド間違いに関しましては
こちらでは確認が出来ません。
届かない場合はメールアドレスの間違い、
設定によるものと思われます。
こちらでは確認が出来ません。
届かない場合はメールアドレスの間違い、
設定によるものと思われます。
物販、ワークショップの申し込みはこちら
飲食関係の出店申し込みはこちら
ピクニックマーケット事務局
+zucca 外囿
2019年11月06日
12/8 クリスマスピクマ申込開始!
*11/10締め切りました!
12月8日(日)求名小クリスマスピクマの
出店者申込をスタートします♪
以下をしっかりお読みのうえ、お申し込みください!

お申し込みが一定数に達しましたら一旦締め切ります。
各自発電機等持参でお願いします
消火器は必ずお持ちください
*保健所の許可証の事前提出が義務付けられています
申込み後に返信メールにて写メ添付ください。
申請予定でまだお手元にない方は申込み後にお知らせください。
飲食関係の方で許可が不明な方は管轄の薩摩川内市の保健所へお問合せください。
鹿児島県薩摩川内市隈之城町228番地1
電話:0996-23-3165
【その他販売・ハンドメイド(手作り)品・木工・グリーン・野菜
アンティーク・古道具(古物許可証必要)】
お茶、野菜や焼菓子、パンなどの個包装のもの
ジャムなどの瓶入りのものは飲食物の方へ申し込んで下さい。
お客様のメルアド間違いに関しましては
こちらでは確認が出来ません。
届かない場合はメールアドレスの間違い、
設定によるものと思われます。
(申し込み状況により締め切りますのでお早めに)
今回、車1台のみブース側に駐車可能です
開催日 12月8日(日)雨天決行
時間 10:00〜15:00
会場 求名(ぐみょう)小学校
時間 10:00〜15:00
会場 求名(ぐみょう)小学校
鹿児島県薩摩郡さつま町求名3357
当日は近隣にて暮市開催!
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
1ブース4000円
(出店料は事前振込み、フライヤー制作後
のキャンセルの場合返金は致しかねま
す)
が雨天の場合は別の駐車場になります。
出店数 : 30〜40ブース
ジャンル等を選考のうえ決定させていただき
出店の方へはメールにてご連絡させていただきます。
【飲食物販売に関して】
【飲食物販売に関して】
各自発電機等持参でお願いします
。
当日、消防職員さんのチェックがありますので
当日、消防職員さんのチェックがありますので
消火器は必ずお持ちください
。
現場で調理するものは不可となりま
現場で調理するものは不可となりま
す。
(野菜のカットなど)調理済みのものを焼く、温める等に限ります
*保健所の許可証の事前提出が義務付けられています
申込み後に返信メールにて写メ添付ください。
申請予定でまだお手元にない方は申込み後にお知らせください。
飲食関係の方で許可が不明な方は管轄の薩摩川内市の保健所へお問合せください。
鹿児島県薩摩川内市隈之城町228番地1
電話:0996-23-3165
【その他販売・ハンドメイド(手作り)品・木工・グリーン・野菜
アンティーク・古道具(古物許可証必要)】
お茶、野菜や焼菓子、パンなどの個包装のもの
ジャムなどの瓶入りのものは飲食物の方へ申し込んで下さい。
ブログにて発表後、出店者にはメールを送信します。
picnicmarket329@yahoo.co.jpからのメールを
受信出来るように設定お願いします。
お客様のメルアド間違いに関しましては
こちらでは確認が出来ません。
届かない場合はメールアドレスの間違い、
設定によるものと思われます。
ゆっくりと入力くださいね!
*終了
2019年09月25日
11/10鶴田ダムピクマ!出店募集開始!
鶴田ダムピクマ!出店募集開始します!
当日は点検放流見学あり♪
お申込みお願いします。
募集要項はこちら
お申し込みが一定数に達しましたら一旦締め切ります。
(申し込み状況により締め切りますのでお早めに)
開催日 11月10日(日)小雨決行
時間 10:00〜15:00
会場 「鶴田ダム ダム敷地内」
出店数 : 20〜30ブース
開催日 11月10日(日)小雨決行
時間 10:00〜15:00
会場 「鶴田ダム ダム敷地内」
鹿児島県薩摩郡さつま町神子3988-2
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
出店数 : 20〜30ブース
ジャンル等を選考のうえ決定させていただきます。
申し込みフォームが届きましたら
鶴田ダム現地見学会のご案内をメールにてお送り致します。
メールのチェックをお願い致します。
(24時間以内にメールが届かない場合はご連絡ください)
出店確定の店舗はブログに掲載します!
(30日の下見以降になりますが
場合によっては再募集もあるかもしれません)
◆鶴田ダム現地見学会◆
9月30日(月)11時〜
通常は立ち入り禁止の区域になります。
当日の駐車場や会場等のご案内をさせていただきます。
都合により参加出来ない方は
画像や動画で判断くださいませ。
ただし、、、分かりにくい場所もあり
ダムの敷地という特殊なところでの出店となりますので
出来るだけご参加ください!
2019年09月24日
明日20時!出店者募集開始!

9/25(水)20時ごろに申し込みフォームを設置します。
お申し込みが一定数に達しましたら一旦締め切ります。
(申し込み状況により締め切りますのでお早めに)
開催日 11月10日(日)小雨決行
時間 10:00〜15:00
会場 「鶴田ダム ダム敷地内」
出店数 : 20〜30ブース
【飲食物販売に関して】
お茶、野菜や焼菓子、パンなどの個包装のもの
ジャムなどの瓶入りのものは
飲食物の方へ申し込んで下さい。
・出店内容
お客様のメルアド間違いに関しましては
こちらでは確認が出来ません。
届かない場合はメールアドレスの間違い、
設定によるものと思われます。
開催日 11月10日(日)小雨決行
時間 10:00〜15:00
会場 「鶴田ダム ダム敷地内」
鹿児島県薩摩郡さつま町神子3988-2
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
出店数 : 20〜30ブース
ジャンル等を選考のうえ決定させていただきます。
出店の可否はブログにて発表。
出店の方のみメールにてご連絡させていただきます。
【飲食物販売に関して】
各自発電機等持参でお願いします。
当日、消防職員さんのチェックがありますので
当日、消防職員さんのチェックがありますので
消火器は必ずお持ちください。
現場で調理するものは不可となります。
(野菜のカットなど)調理済みのものを焼く、温める、限ります。
*保健所の許可証の事前提出が義務付けられています。
申込み後に返信メールにて写メ添付ください。
申請予定でまだお手元にない方は申込み後にお知らせください。
飲食関係の方で許可が不明な方は管轄の
薩摩川内市の保健所へお問合せください。
鹿児島県薩摩川内市隈之城町228番地1
電話:0996-23-3165
【その他販売・
ワークショップについて】
ハンドメイド(手作り)品・木工・グリーン・野菜
アンティーク・古道具(古物許可証必要)
現場で調理するものは不可となります。
(野菜のカットなど)調理済みのものを焼く、温める、限ります。
*保健所の許可証の事前提出が義務付けられています。
申込み後に返信メールにて写メ添付ください。
申請予定でまだお手元にない方は申込み後にお知らせください。
飲食関係の方で許可が不明な方は管轄の
薩摩川内市の保健所へお問合せください。
鹿児島県薩摩川内市隈之城町228番地1
電話:0996-23-3165
【その他販売・
ワークショップについて】
ハンドメイド(手作り)品・木工・グリーン・野菜
アンティーク・古道具(古物許可証必要)
お茶、野菜や焼菓子、パンなどの個包装のもの
ジャムなどの瓶入りのものは
飲食物の方へ申し込んで下さい。
*今回は鶴田ダムの点検放流見学も開催されます!
敷地内でのこういったイベントは初!
放流によって霧が流れてくる可能性もあり・・・
場所によってはテントの後ろが側溝になっていたり。
通常立ち入り禁止の場所になりますので
一度現場見学をしてから出店決定をしていただきたいと思います。
(近日中)
県外の方など見学に来られない方で写真確認のみで
出店を決定もオッケーですが、当日スムーズに開催するために
事前見学のご協力をお願い致します。
以下の確認をしてお待ちください。
申込みフォームの項目
(物販と飲食で少々違います)
(物販と飲食で少々違います)
・店舗名
・車の乗り入れ台数、2台まで
(駐車場の関係上出来るだけ1台でお願いしたいです)
・出店内容
・発電機使用の有無
・代表者名
・郵便番号
・ご住所
・自宅か店舗か
・携帯番号
・メールアドレス(返信用)
・HP、ブログのアドレス
ブログにて発表後、出店者にはメールを送信します。
picnicmarket329@yahoo.co.jpからのメールを
受信出来るように設定お願いします。
お客様のメルアド間違いに関しましては
こちらでは確認が出来ません。
届かない場合はメールアドレスの間違い、
設定によるものと思われます。
ゆっくりと入力くださいね!
それでは〜申し込みフォームの設置をお待ちください。
ピクニックマーケット事務局
+zucca 外囿
それでは〜申し込みフォームの設置をお待ちください。
ピクニックマーケット事務局
+zucca 外囿
2019年06月18日
7/14六月燈ピクマ出店申し込みは6/19(水)20時〜

申し込み状況により締め切りますのでお早めに!
開催日 7月14日(日)小雨決行(雨天時15日開催)
時間 16:00〜21:00
会場 「楠木神社」薩摩郡さつま町宮之城屋地1030
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
出店数 : 20〜30ブース
【飲食物販売に関して】
・出店内容
お客様のメルアド間違いに関しましては
こちらでは確認が出来ません。
届かない場合はメールアドレスの間違い、
設定によるものと思われます。
ピクニックマーケット事務局
+zucca 外囿
開催日 7月14日(日)小雨決行(雨天時15日開催)
時間 16:00〜21:00
会場 「楠木神社」薩摩郡さつま町宮之城屋地1030
1ブース約3×3m(1テント分)
1ブース4000円
境内+近隣空き地
出店数 : 20〜30ブース
ジャンル等を選考のうえ決定させていただきます。
出店の可否はブログにて発表。
出店の方のみメールにてご連絡させていただきます。
【飲食物販売に関して】
各自発電機等持参でお願いします。
当日、消防職員さんのチェックがありますので
当日、消防職員さんのチェックがありますので
消火器は必ずお持ちください。
現場で調理するものは不可となります。
(野菜のカットなど)調理済みのものを焼く、温める、限ります。
*保健所の許可証の事前提出が義務付けられています。
申込み後に返信メールにて写メ添付ください。
申請予定でまだお手元にない方は申込み後にお知らせください。
飲食関係の方で許可が不明な方は管轄の
薩摩川内市の保健所へお問合せください。
鹿児島県薩摩川内市隈之城町228番地1
電話:0996-23-3165
【その他販売・
ワークショップについて】
ハンドメイド(手作り)品・木工・グリーン・野菜
アンティーク・古道具(古物許可証必要)
夜間に向けての開催です。
現場で調理するものは不可となります。
(野菜のカットなど)調理済みのものを焼く、温める、限ります。
*保健所の許可証の事前提出が義務付けられています。
申込み後に返信メールにて写メ添付ください。
申請予定でまだお手元にない方は申込み後にお知らせください。
飲食関係の方で許可が不明な方は管轄の
薩摩川内市の保健所へお問合せください。
鹿児島県薩摩川内市隈之城町228番地1
電話:0996-23-3165
【その他販売・
ワークショップについて】
ハンドメイド(手作り)品・木工・グリーン・野菜
アンティーク・古道具(古物許可証必要)
夜間に向けての開催です。
ワークショップによっては難しいかもしれません。
お茶、野菜や焼菓子、パンなどの個包装のもの
ジャムなどの瓶入りのものは
飲食物の方へ申し込んで下さい。
お茶、野菜や焼菓子、パンなどの個包装のもの
ジャムなどの瓶入りのものは
飲食物の方へ申し込んで下さい。
*今回は夜間に向けての開催となります。
19時以降はテントの中は暗くなります。
各自ランタンなどの明かりもご準備ください。
(実行委員側でも大きな明かりは準備致します)
申込みフォームの項目
(物販と飲食で少々違います)
(物販と飲食で少々違います)
・店舗名
・車の乗り入れ台数(駐車場の関係上
出来るだけ1台でお願いしたいです)
・出店内容
・発電機使用の有無
・代表者名
・郵便番号
・ご住所
・自宅か店舗か
・携帯番号
・メールアドレス(返信用)
・HP、ブログのアドレス
ブログにて発表後、出店者にはメールを送信します。
picnicmarket329@yahoo.co.jpからのメールを
受信出来るように設定お願いします。
お客様のメルアド間違いに関しましては
こちらでは確認が出来ません。
届かない場合はメールアドレスの間違い、
設定によるものと思われます。
それでは〜申し込みフォームの設置をお待ちください。
ピクニックマーケット事務局
+zucca 外囿
2013年09月12日
申し込みをされるお客様へ
こんにちは。
秋のイベントシーズンになってきましたね。
あちらこちらで募集や開催の記事を目にします。

さて、ピクマでは先日の打ち合わせで今までの申し込みの仕方に変更がありました。
今までは駐車場に到着後に管理棟まで行き、受付をして通行許可証をもらい
ダッシュボードに提示すると園内に乗り入れ可能となっていました。
(通常園内の車乗り入れは出来ません)
が、今回は出店数が多いこともありまして、事前に車種とナンバーを申し出てもらい
公園側から発行された通行許可証を郵送し
その許可証をお持ちのうえ来園という形になります。
よって、当日受付は出来なくなり14日(月)までの受付となります。
お電話、メールでのお申込みの際にお名前、ご住所、お電話番号と
当日園内に乗り入れる車の車種とナンバーをお願いします。
既にお申込みされてるお客様には順次、メール・お電話にて連絡させていただいています。
お近くのお客様は事務局であります+zuccaに取りに来ていただいても構いません。
(連絡後)
連絡がこないよー!という方はお手数ですがお客様の方からお申し出くださいますようお願いします。
当日は駐車場からの乗り入れ口に係員がおりますので、許可証の提示をお願いします。
(手荷物で運ばれるお客様は許可証の必要はありませんのでお名前と電話番号のみで結構です。)
フライヤーが完成するまでもう少しお待ちくださいね♪
*蚤の市(フリマ)に出店されるお客様へ
手作り品の販売をされる方が多くなってきています。
個人・お店の方どちらも出店可能ですがピクマブログ等で
個々のご紹介等は致しませんのでご了承ください。
秋のイベントシーズンになってきましたね。
あちらこちらで募集や開催の記事を目にします。

さて、ピクマでは先日の打ち合わせで今までの申し込みの仕方に変更がありました。
今までは駐車場に到着後に管理棟まで行き、受付をして通行許可証をもらい
ダッシュボードに提示すると園内に乗り入れ可能となっていました。
(通常園内の車乗り入れは出来ません)
が、今回は出店数が多いこともありまして、事前に車種とナンバーを申し出てもらい
公園側から発行された通行許可証を郵送し
その許可証をお持ちのうえ来園という形になります。
よって、当日受付は出来なくなり14日(月)までの受付となります。
お電話、メールでのお申込みの際にお名前、ご住所、お電話番号と
当日園内に乗り入れる車の車種とナンバーをお願いします。
既にお申込みされてるお客様には順次、メール・お電話にて連絡させていただいています。
お近くのお客様は事務局であります+zuccaに取りに来ていただいても構いません。
(連絡後)
連絡がこないよー!という方はお手数ですがお客様の方からお申し出くださいますようお願いします。
当日は駐車場からの乗り入れ口に係員がおりますので、許可証の提示をお願いします。
(手荷物で運ばれるお客様は許可証の必要はありませんのでお名前と電話番号のみで結構です。)
フライヤーが完成するまでもう少しお待ちくださいね♪
*蚤の市(フリマ)に出店されるお客様へ
手作り品の販売をされる方が多くなってきています。
個人・お店の方どちらも出店可能ですがピクマブログ等で
個々のご紹介等は致しませんのでご了承ください。
2010年03月15日
食料品出店について

食料品の出店についてお問い合わせをいただいております。
フリーマーケット編となってますが参加料等が違うだけですので
お読みくださいませ。http://picnicmarket.chesuto.jp/c16202.html
その中に「食品不可」とあります。
フリーマーケットでは販売禁止となっておりますが
現在、店舗出店の場合は「焼き菓子」に限り公園側からOKをもらっています。
(その場での調理の必要のない生ものでないもの)
*公園内に菜々小町という食堂があるため、お弁当などを含む食品の出店が出来ません!
フリーマーケットは当日参加OKですが
こちらは事前に参加申し込みのあった営業許可をお持ちの店舗のみOKです。
実行委員の知り合いや問い合わせのあった方のみ対応させていただいていますので
特に募集をしていないという状況です。
古民家内での出店は埋まっていますので、テント等をお持ちで
屋外での販売が可能な方はまだ受付可能です。
オーナーメッセージよりお問い合わせくださいませ^^
2009年10月16日
フリーマーケットについて♪

フリーマーケットは当日参加もOKです!参加料1000円。
既にお申し込みの方へ!
当日は8時半開園となります。
一旦、管理棟の事務所にて受付をお願いします。
(振込みの出来なかった方は参加料をお支払い下さい)
車の許可証を受け取りましたらダッシュボードに置いていただいて
駐車場の左前方より入って下さい。茅葺屋根の古民家の横に出ます。
フリマスペースはアスレチックに向って右手の芝生になります。
番号を書いた用紙を置いておく予定です。
テント等は各自、準備下さい。
準備が整いましたら、古民家前方の詰め所に車を移動して下さい。
普段は車が入れない通路での作業ですので、来園者にご注意下さいね!
以下、規約になります。
◎ピクニックマーケット規約◎
(フリーマーケット編)
●出店について●
①1ブースの出店料は1000円とし振込みとなります。 (申し込みの際に口座をお知らせします)
場所が確保出来れば当日参加もOKです。
②公園内の通路は原則車両乗り入れ禁止となっていることと、出店の搬入搬出時には一般のお客様もおられるので、混雑回避や事故防止のため、基本的に手持ちでの運搬になります。已むを得ない場合は公園側への申請・許可が必要となりますの で必ず事前に主催者へ申し出て下さい。
③天候変化等による(雨、風よけ)テントなどの使用、移動は各自行って下さい。
④販売その他に必要なシート、テーブル、椅子、テントなどは各自出店側で準備してください。
●禁止品目について●
①営利を目的とした(商売として)活動はできません。
②次に記載の商品の販売はできません。
違法品→盗品、著作権侵害物(ブランドコピー品、コピーソフト等)、麻薬・ 大麻。生き物、食品、許認可が必要な物品。
③政治、宗教、企業等の宣伝活動はできません。
●行為について●
①会場内の事故(車両事故含)、盗難等は当事者で解決することとします。
主催者側は責任を負いません。
②売買は各自の責任で行って下さい。
③火気、発電機の使用、危険物等の持ち込みは厳禁します。
④施設、樹木及び近隣等に損害を与えた場合は原因者に賠償責任が発生します。
⑤喫煙は指定の場所でお願いします。
⑥公園内へのペットの持ち込みは禁止されています。
⑥イベント開催中であっても主催者側が不適当と判断した場合は退場していただ く場合があります。その際に生じた損害の賠 償はいたしません。
2009年03月11日
フリーマーケット規約
フライヤーの配布が始まりました!
配布店舗名などまたお知らせしますのでチェックしてくださいね^^
フリーマーケットの申し込みはオーナーメッセージよりどうぞ♪
お名前、ご住所、携帯番号をお知らせ下さいね。
以下、規約になりますのでお読みになってからお申し込み下さいませ。
折り返しご連絡させていただきます。
*これまでにお申し込みの方へ*
picnicmarketよりメールで返信させていただいておりますが
こちらはyahooフリーメールのために迷惑メールに振り分けられる場合がございます。
ご確認をお願い致します。

◎ピクニックマーケット規約◎
(フリーマーケット編)
●出店について●
①1ブースの出店料は1000円とし振込みとなります。 (申し込みの際に口座をお知らせします)
場所が確保出来れば当日参加もOKです。
②公園内の通路は原則車両乗り入れ禁止となっていることと、出店の搬入搬出時には一般のお客様もおられるので、混雑回避や事故防止のため、基本的に手持ちでの運搬になります。已むを得ない場合は公園側への申請・許可が必要となりますの で必ず事前に主催者へ申し出て下さい。
③天候変化等による(雨、風よけ)テントなどの使用、移動は各自行って下さい。
④販売その他に必要なシート、テーブル、椅子、テントなどは各自出店側で準備してください。
●禁止品目について●
①営利を目的とした(商売として)活動はできません。
②次に記載の商品の販売はできません。
違法品→盗品、著作権侵害物(ブランドコピー品、コピーソフト等)、麻薬・ 大麻。生き物、食品、許認可が必要な物品。
③政治、宗教、企業等の宣伝活動はできません。
●行為について●
①会場内の事故(車両事故含)、盗難等は当事者で解決することとします。
主催者側は責任を負いません。
②売買は各自の責任で行って下さい。
③火気、発電機の使用、危険物等の持ち込みは厳禁します。
④施設、樹木及び近隣等に損害を与えた場合は原因者に賠償責任が発生します。
⑤喫煙は指定の場所でお願いします。
⑥公園内へのペットの持ち込みは禁止されています。
⑥イベント開催中であっても主催者側が不適当と判断した場合は退場していただ く場合があります。その際に生じた損害の賠 償はいたしません。
以上、ちょっとうるさいようですが・・・ご了承くださいませ。
賑やかなフリマになるといいなぁ~♪
配布店舗名などまたお知らせしますのでチェックしてくださいね^^
フリーマーケットの申し込みはオーナーメッセージよりどうぞ♪
お名前、ご住所、携帯番号をお知らせ下さいね。
以下、規約になりますのでお読みになってからお申し込み下さいませ。
折り返しご連絡させていただきます。
*これまでにお申し込みの方へ*
picnicmarketよりメールで返信させていただいておりますが
こちらはyahooフリーメールのために迷惑メールに振り分けられる場合がございます。
ご確認をお願い致します。

◎ピクニックマーケット規約◎
(フリーマーケット編)
●出店について●
①1ブースの出店料は1000円とし振込みとなります。 (申し込みの際に口座をお知らせします)
場所が確保出来れば当日参加もOKです。
②公園内の通路は原則車両乗り入れ禁止となっていることと、出店の搬入搬出時には一般のお客様もおられるので、混雑回避や事故防止のため、基本的に手持ちでの運搬になります。已むを得ない場合は公園側への申請・許可が必要となりますの で必ず事前に主催者へ申し出て下さい。
③天候変化等による(雨、風よけ)テントなどの使用、移動は各自行って下さい。
④販売その他に必要なシート、テーブル、椅子、テントなどは各自出店側で準備してください。
●禁止品目について●
①営利を目的とした(商売として)活動はできません。
②次に記載の商品の販売はできません。
違法品→盗品、著作権侵害物(ブランドコピー品、コピーソフト等)、麻薬・ 大麻。生き物、食品、許認可が必要な物品。
③政治、宗教、企業等の宣伝活動はできません。
●行為について●
①会場内の事故(車両事故含)、盗難等は当事者で解決することとします。
主催者側は責任を負いません。
②売買は各自の責任で行って下さい。
③火気、発電機の使用、危険物等の持ち込みは厳禁します。
④施設、樹木及び近隣等に損害を与えた場合は原因者に賠償責任が発生します。
⑤喫煙は指定の場所でお願いします。
⑥公園内へのペットの持ち込みは禁止されています。
⑥イベント開催中であっても主催者側が不適当と判断した場合は退場していただ く場合があります。その際に生じた損害の賠 償はいたしません。
以上、ちょっとうるさいようですが・・・ご了承くださいませ。
賑やかなフリマになるといいなぁ~♪