2014年03月15日
蚤の市に申し込みをされた方へ
昨日の記事をご覧になられて申込みをいただいた方へ。
PCからのメールを受け付けるようにお願いします。
返事が返ってきてしまいました。
お名前と当日連絡の取れる携帯番号をお知らせください。
申込みのあった方へは必ず1度は返信をしています。
返事のない方は受信していない可能性がありますので
もう一度メールにて連絡をください。
よろしくお願いします。
PCからのメールを受け付けるようにお願いします。
返事が返ってきてしまいました。
お名前と当日連絡の取れる携帯番号をお知らせください。
申込みのあった方へは必ず1度は返信をしています。
返事のない方は受信していない可能性がありますので
もう一度メールにて連絡をください。
よろしくお願いします。
2013年10月23日
ピクマ蚤の市!
ピクマレポ①
ピクマ蚤の市のブースもかなり賑わいました!
今回は20ブースを超える出店で~管理棟の前から足湯前、
里の家を通過して竹細工工房の下まで。

画像が少し暗いのですが・・・
お天気がよく坂を上ると汗が~
蚤の市は先着順で申し込みを受け付けましたがキャンセル待ちも出るほど。
手作り品を出される方が多かったですね!
ワークショップなどもされてたようです。
直接いろんなお話をしながら楽しそうにお買い物。
掘り出し物が見つかったとお客様からもいろいろ見せていただきました♪
さつま町からは2組で、遠くは宮崎から。
買い物後もゆっくりと楽しめる北薩広域公園。
いかがでしたでしょうか?
ピクマ蚤の市のブースもかなり賑わいました!
今回は20ブースを超える出店で~管理棟の前から足湯前、
里の家を通過して竹細工工房の下まで。

画像が少し暗いのですが・・・
お天気がよく坂を上ると汗が~
蚤の市は先着順で申し込みを受け付けましたがキャンセル待ちも出るほど。
手作り品を出される方が多かったですね!
ワークショップなどもされてたようです。
直接いろんなお話をしながら楽しそうにお買い物。
掘り出し物が見つかったとお客様からもいろいろ見せていただきました♪
さつま町からは2組で、遠くは宮崎から。
買い物後もゆっくりと楽しめる北薩広域公園。
いかがでしたでしょうか?
2013年03月29日
ピクマ蚤の市
こんにちは。
24日に開催されましたピクマの様子を少しずつアップしていきたいと思います!
まずはこちらピクマ蚤の市と題して~フリマですが(笑)
お天気が心配され天気予報も雨は免れない感じでした。
早朝から「開催されますか?」の電話がなりっぱなし。
ピクマは。。。屋外のイベントではありますが雨天決行!
出店、キャンセルの判断はお任せしています・・・
そんな中~出店してくださった皆さま!ありがとうございました!

朝の時点で数名のキャンセルがありましたが
他のフリマが中止になったのでといらしゃった方も数名。
当日参加OK!のピクマならではですね~
個人でハンドメイドをされてる方なども参加されています。
店舗出店の方と並んで、直接お客様の声を伺えるいいチャンスですよね。
管理棟の軒下から里の家の前、峠の茶屋に向かっての通路脇にて。
「次はいつあるんですか?また参加したいです」とのお声をたくさんいただきました^^
こんな光景もあちらこちらに♪

まさに~ピクニックマーケットです!
次回は5月4日(土)春祭り開催時にプチピクマやります。
24日に開催されましたピクマの様子を少しずつアップしていきたいと思います!
まずはこちらピクマ蚤の市と題して~フリマですが(笑)
お天気が心配され天気予報も雨は免れない感じでした。
早朝から「開催されますか?」の電話がなりっぱなし。
ピクマは。。。屋外のイベントではありますが雨天決行!
出店、キャンセルの判断はお任せしています・・・
そんな中~出店してくださった皆さま!ありがとうございました!

朝の時点で数名のキャンセルがありましたが
他のフリマが中止になったのでといらしゃった方も数名。
当日参加OK!のピクマならではですね~
個人でハンドメイドをされてる方なども参加されています。
店舗出店の方と並んで、直接お客様の声を伺えるいいチャンスですよね。
管理棟の軒下から里の家の前、峠の茶屋に向かっての通路脇にて。
「次はいつあるんですか?また参加したいです」とのお声をたくさんいただきました^^
こんな光景もあちらこちらに♪
まさに~ピクニックマーケットです!
次回は5月4日(土)春祭り開催時にプチピクマやります。
2012年10月22日
ピクマ蚤の市
公園ブログでもピクマの様子がアップされていますのでご覧くださいねー♪
坂を上って、里の家の前から峠の茶屋に向かって。
道路脇に並んだ蚤の市・・・フリマですが~
こんな感じです。

賑わっています。

初めての方も何回も出店されている方も!

坂の上から。

流木を使って作られたものなど。

お子様価格のものもたくさん並んでいました♪

お天気が良くて~テントがないと暑くて大変でしたね。
皆さまよいお買い物が出来たようですよ!
坂を上って、里の家の前から峠の茶屋に向かって。
道路脇に並んだ蚤の市・・・フリマですが~
こんな感じです。

賑わっています。

初めての方も何回も出店されている方も!

坂の上から。

流木を使って作られたものなど。

お子様価格のものもたくさん並んでいました♪

お天気が良くて~テントがないと暑くて大変でしたね。
皆さまよいお買い物が出来たようですよ!
2012年04月26日
5月5日(土)こどもの日~
5月5日(土)こどもの日は~さつま町北薩広域公園にて
「プチピクマ蚤の市」開催です。

10時~16時(公園は8時半から開園です)
場所は園内の里の家(茅葺きの古民家)
前回、ピクマに参加出来なかったMUKASHIMUKASHIさんは和室にて出店です。
レトロ雑貨などの小物を中心にハンドメイド品も。
こちらは続けて出店のPure Heartさん
布小物が中心のハンドメイド品です。
春のピクマはフリマスペースで出店された山の上のありんこさん
クラフトテープでかごやバッグを編まれています。
ワークショップをされたhanacoさん
ドライフラワーなどを使った優しい色合いのアレンジを作られます。
主催の私は+zucca
今回はハンドメイド品と雑貨とフリマ品を少々。
他には個人でハンドメイド品を作られてる方やリサイクル品(フリマ)
マヨタコさん、お茶屋さんが出店予定です。
(↑管理棟軒下)
プチピクマ・・・フライヤーなどもなく、ゆるく開催です。
お時間のある方!遊びにいらしてくださいね♪
雨天決行です!
「プチピクマ蚤の市」開催です。
10時~16時(公園は8時半から開園です)
場所は園内の里の家(茅葺きの古民家)
前回、ピクマに参加出来なかったMUKASHIMUKASHIさんは和室にて出店です。
レトロ雑貨などの小物を中心にハンドメイド品も。
こちらは続けて出店のPure Heartさん
布小物が中心のハンドメイド品です。
春のピクマはフリマスペースで出店された山の上のありんこさん
クラフトテープでかごやバッグを編まれています。
ワークショップをされたhanacoさん
ドライフラワーなどを使った優しい色合いのアレンジを作られます。
主催の私は+zucca
今回はハンドメイド品と雑貨とフリマ品を少々。
他には個人でハンドメイド品を作られてる方やリサイクル品(フリマ)
マヨタコさん、お茶屋さんが出店予定です。
(↑管理棟軒下)
プチピクマ・・・フライヤーなどもなく、ゆるく開催です。
お時間のある方!遊びにいらしてくださいね♪
雨天決行です!
2012年03月30日
◆プチピクマ蚤の市!◆
こんばんは!
25日に開催されましたピクマの様子を順にアップしていますが~
今日は「プチピクマ蚤の市」のご案内です。

5月5日(土)10時~16時
北薩広域公園にて
「プチピクマ蚤の市」を開催します。
今回はいつもの春祭り開催がないとのことで。。
ピクマも終わってすぐで、あまり準備も出来ずに
フライヤーなども無しです。
店舗の方、個人の方どちらも出店料は500円になります。
雨天の場合の出店は個々にお任せします。
出店内容は雑貨、ハンドメイド品、リサイクル品、古道具などになります。
テントやテーブル、シートなども各自でご用意お願いします。
お申し込み、お問い合わせはpicnicmarket329@yahoo.co.jpまで。
25日に開催されましたピクマの様子を順にアップしていますが~
今日は「プチピクマ蚤の市」のご案内です。
5月5日(土)10時~16時
北薩広域公園にて
「プチピクマ蚤の市」を開催します。
今回はいつもの春祭り開催がないとのことで。。
ピクマも終わってすぐで、あまり準備も出来ずに
フライヤーなども無しです。
店舗の方、個人の方どちらも出店料は500円になります。
雨天の場合の出店は個々にお任せします。
出店内容は雑貨、ハンドメイド品、リサイクル品、古道具などになります。
テントやテーブル、シートなども各自でご用意お願いします。
お申し込み、お問い合わせはpicnicmarket329@yahoo.co.jpまで。
2012年03月26日
ピクマ蚤の市の様子
こんばんは。
「ピクマ蚤の市」の様子からご紹介します。
↑↑↑ この名前~覚えていただけましたか?
少し数が少なかったものの当日参加の方もいらっしゃって♪
今回、なんと言っても大変だったのが風!
突風に強風に・・・テントや商品が飛ばされたり。。
本当にお疲れさまでした!
里の家の前の通路脇、管理棟の軒下にも。

最初はあったテント・・・(笑)



寒かったですね。みなさん厚着で!

プリザーブドフラワーなどやアクセサリー、流木を使った雑貨など。







みなさん、よいお買い物が出来ましたでしょうか^^
次回は5月5日(土)こどもの日にプチピクマ蚤の市開催です。
「ピクマ蚤の市」の様子からご紹介します。
↑↑↑ この名前~覚えていただけましたか?
少し数が少なかったものの当日参加の方もいらっしゃって♪
今回、なんと言っても大変だったのが風!
突風に強風に・・・テントや商品が飛ばされたり。。
本当にお疲れさまでした!
里の家の前の通路脇、管理棟の軒下にも。

最初はあったテント・・・(笑)



寒かったですね。みなさん厚着で!

プリザーブドフラワーなどやアクセサリー、流木を使った雑貨など。







みなさん、よいお買い物が出来ましたでしょうか^^
次回は5月5日(土)こどもの日にプチピクマ蚤の市開催です。
2011年10月25日
ピクマ蚤の市の様子
「ピクマ蚤の市」の様子です!
↑↑↑ この名前浸透させたいのですが・・・^^
いわゆる~フリーマーケットです。

里の家の前から峠の茶屋に向かって通路脇に並びます。
こちらは坂の上から見た感じです。


手作り品も多く、つまみ細工のかわいらしい髪飾りなども。

賑わっていますね♪


小さな子供さんからご年配の方まで
よいお買い物が出来ましたでしょうか^^
↑↑↑ この名前浸透させたいのですが・・・^^
いわゆる~フリーマーケットです。
里の家の前から峠の茶屋に向かって通路脇に並びます。
こちらは坂の上から見た感じです。
手作り品も多く、つまみ細工のかわいらしい髪飾りなども。
賑わっていますね♪
小さな子供さんからご年配の方まで
よいお買い物が出来ましたでしょうか^^
2011年03月21日
フリーマーケット♪
ほとんどがキャンセルだったなか・・・
頑張って出店してくださいました!
途中の雨で管理も大変だったかと思います。

管理棟の軒下に移動しての出店でした。
男の子♪一生懸命声を出していましたよ^^

そして志布志からの出店!貝殻を使った作品が並んでいました。
エールが書かれたものも・・・

フリマ慣れされてるようでしたがそれでも体感温度も低く大変だったかと思います。
みなさま遠くからありがとうございました!
頑張って出店してくださいました!
途中の雨で管理も大変だったかと思います。

管理棟の軒下に移動しての出店でした。
男の子♪一生懸命声を出していましたよ^^

そして志布志からの出店!貝殻を使った作品が並んでいました。
エールが書かれたものも・・・

フリマ慣れされてるようでしたがそれでも体感温度も低く大変だったかと思います。
みなさま遠くからありがとうございました!
2010年03月29日
フリーマーケットの様子♪
今回は写真を撮る時間があまりなくて全体の画像が少ないですっ。ごめんなさい。
こちらは公園ブログの続報・・・
古民家前の芝生でのフリーマーケット。

あちこちで大きなフリマがあったようですね~
今回は出店者が少なかったのですが・・・
2度目、3度目の方もいらっしゃってとても嬉しかったです。
たくさんのハンドメイド作品。

好評だったようです!!!

洋服なども並んでましたよー。

ご家族で楽しめたでしょうか^^

親子でお店番も♪

野菜の少ない時期だそうですが~竹の子は豊作!
他にブロッコリーやお漬物もありました。

こちらは公園ブログの続報・・・
古民家前の芝生でのフリーマーケット。

あちこちで大きなフリマがあったようですね~
今回は出店者が少なかったのですが・・・
2度目、3度目の方もいらっしゃってとても嬉しかったです。
たくさんのハンドメイド作品。

好評だったようです!!!

洋服なども並んでましたよー。

ご家族で楽しめたでしょうか^^

親子でお店番も♪

野菜の少ない時期だそうですが~竹の子は豊作!
他にブロッコリーやお漬物もありました。

2010年03月28日
当日参加OKです♪
↓古民家の裏からの写真です♪趣がありますでしょ~^^

何件かお問い合わせをいただいております。
フリーマーケットは当日参加OKです。
1ブース1000円になります。
いったん車を駐車場にいれていただいて管理棟にて受付をして下さい。
その際に「当日参加です」と申し出て下さいね。
その後、車にて搬入の際には来園者に気を付けて上って下さい。
↑古民家裏側からになります。
お天気がよさそうなのでテントをお持ちの方は用意が必要だと思います。
お気をつけてお越しくださいね~
*ハンドメイド品もピクマ価格でお待ちしてます!
画像がなくてごめんなさいっ。

何件かお問い合わせをいただいております。
フリーマーケットは当日参加OKです。
1ブース1000円になります。
いったん車を駐車場にいれていただいて管理棟にて受付をして下さい。
その際に「当日参加です」と申し出て下さいね。
その後、車にて搬入の際には来園者に気を付けて上って下さい。
↑古民家裏側からになります。
お天気がよさそうなのでテントをお持ちの方は用意が必要だと思います。
お気をつけてお越しくださいね~
*ハンドメイド品もピクマ価格でお待ちしてます!
画像がなくてごめんなさいっ。
2009年10月19日
続・フリーマーケット♪
たくさんのハンドメイド雑貨!人気でした~^^

おこづかいが出来たかな?
自分のおもちゃを販売したり♪

レトロ雑貨達!ディズニーファンにはたまりません♪

レトロな生地で作られたお人形~ディスプレイもかわいいです!

ピクニックマーケット実行委員もよいお買い物が出来たようです(笑)

おこづかいが出来たかな?
自分のおもちゃを販売したり♪

レトロ雑貨達!ディズニーファンにはたまりません♪

レトロな生地で作られたお人形~ディスプレイもかわいいです!

ピクニックマーケット実行委員もよいお買い物が出来たようです(笑)
2009年10月19日
フリーマーケット♪
今回は雨の心配がないということで~
里の家の前から峠の茶屋へ向けての芝生にて!

前回参加された方や当日参加の方まで~
手作り品やおもちゃ、レトロ雑貨まで♪ゆっくり見たかったです。。。

お客様もゆっくり坂を上がりながら買い物されてました♪

午前中は山で陰になってしまいましたが~とってもいい天気で暑いくらいの陽気でしたよ!

つづく~^^
里の家の前から峠の茶屋へ向けての芝生にて!

前回参加された方や当日参加の方まで~
手作り品やおもちゃ、レトロ雑貨まで♪ゆっくり見たかったです。。。

お客様もゆっくり坂を上がりながら買い物されてました♪

午前中は山で陰になってしまいましたが~とってもいい天気で暑いくらいの陽気でしたよ!

つづく~^^
2009年03月31日
続・フリーマーケット
こちらは里の家の前です♪テント持参で^^

手作りのネックレスなどもかわいくラッピングされてましたよ~

賑わってます!

こちらは~野菜&苗コーナー♪
一番人気は~タケノコかな?
キャベツも1玉50円~高菜の漬物も完売でーす。

芝生でのフリマも何とか無事!

手作りのネックレスなどもかわいくラッピングされてましたよ~

賑わってます!

こちらは~野菜&苗コーナー♪
一番人気は~タケノコかな?
キャベツも1玉50円~高菜の漬物も完売でーす。

芝生でのフリマも何とか無事!

2009年03月30日
フリーマーケット♪
天気がとっても心配でしたが~朝から曇りで。。。
いけるのか?雨が降るのか???
出店者の方に軒下&ホールか芝生かを選んでもらってのスタートでした!
地元よりも鹿児島市内からの方が多かったんですよー。
みなさん慣れていらっしゃるのかテキパキとブースを作られてました。

軒下はこんな感じで準備中!カーブになってます。

こちらはMYUSROOMさんのブースです。
ゆっくり見たかったです・・・


他にもハンドメイドのアクセサリーもたくさん♪

つづく・・・
いけるのか?雨が降るのか???
出店者の方に軒下&ホールか芝生かを選んでもらってのスタートでした!
地元よりも鹿児島市内からの方が多かったんですよー。
みなさん慣れていらっしゃるのかテキパキとブースを作られてました。

軒下はこんな感じで準備中!カーブになってます。

こちらはMYUSROOMさんのブースです。
ゆっくり見たかったです・・・


他にもハンドメイドのアクセサリーもたくさん♪

つづく・・・
2009年03月27日
野菜も苗も♪
地元産の野菜も販売しちゃいます!
ほうれん草・・ネギ・里芋に~
こちらは~今が旬のさつま町産「たけのこ」

柔らかくて甘いキャベツ~~~

苗もあります。
ズッキーニ・かぼちゃ・にがうり・きゅうり←コレはグリーンカーテンにもよさそう♪

ブロッコリー・パプリカ・赤ナス!
強くて育てやすいマリーゴールドもあります^^
ほうれん草・・ネギ・里芋に~
こちらは~今が旬のさつま町産「たけのこ」
柔らかくて甘いキャベツ~~~
苗もあります。
ズッキーニ・かぼちゃ・にがうり・きゅうり←コレはグリーンカーテンにもよさそう♪
ブロッコリー・パプリカ・赤ナス!
強くて育てやすいマリーゴールドもあります^^
2009年02月26日
フリーマーケット出店者募集♪

3月29日(日)10時~15時半(公園は17時に閉園します)
1区画1000円
リサイクル品、日用品、ハンドメイド品など(食品は不可)
出店申し込みはお名前、ご住所、携帯電話番号を記載してオーナーメッセージへ
またはpicnicmarket329@yahoo.co.jpまでお願いします。
折り返し、必要事項をご連絡させていただきます。
応募者多数の場合は先着順で締め切らせていただきますのでご了承下さいませ。
(かなり広いので大丈夫だと思うのですが)
ご連絡お待ちしてます^^