2012年10月31日

かごの島食堂さん

里の家、吹き抜け部分の右側は~
こちらも初出店のサクラ島大学の販売部、かごの島食堂さん。

お若いけど学長の久保さんです♪


なんと!広告として使われていた大きなアレを使って!


切る場所によって柄の入りが違いますよー。


そしてこちらでは~オリジナルのオリーブオイルの販売や
鶏飯!なんともいえないスープの香りが・・・


もちろん完売!


これからも楽しそうな試みがいっぱいです。
サクラ島大学のHPをご覧くださいね♪  


Posted by ピクニックマーケット at 18:26Comments(0)ピクニックマーケット

2012年10月30日

クリエイティブ花咲さん

里の家、吹き抜けの左側には初出店の「クリエイティブ花咲さん」
下伊敷でお店をされています。

(撮ってる影が写りこんでいました。失礼しましたー)

本当に里の家に普段からお店があるみたいに~


鉢植えや綿の実も。


キレイなドライフラワーもたくさんありました。


私もお買い物させていただきました♪
母からのメール「最後にトネリコが残ってたら買ってきてね!」と。
荷物でいっぱいの車に積んで帰りましたよー。  


Posted by ピクニックマーケット at 21:04Comments(0)ピクニックマーケット

2012年10月27日

WOOD GARDENさん

里の家の庭~井戸の前には宮崎から出店のWOOD GARDENさん。

晴れ男らしいです!お世話になりました(笑)

デスクやチェストの家具から


小物系まで。

木工品がたくさん並んでいましたよ!

WOOD GARDENさんは3回目の出店?

朝、確か私の前を走ってらっしゃったのですが。。。
最後、公園に曲がるところ~直進されまして(笑)
私が先に到着しました!
(ばらしてスミマセン)  


Posted by ピクニックマーケット at 18:21Comments(0)ピクニックマーケット

2012年10月26日

CHIROLさん

里の家の庭、左側のPure Heartさんのお隣は~
東郷町のお店、ZAKKA SHOP CHIROLさんです。


雑貨にお洋服にハンドメイドに~かわいいものがたくさん。




グリーンも並んでいました。


チロルさんもピクマ常連さんですね♪  


Posted by ピクニックマーケット at 09:18Comments(0)ピクニックマーケット

2012年10月25日

Pure Heartさん

里の家、左側CHIGUSAさんのお隣は~
市来串木野でお店をされてる「Pure Heartさん」

手作り感あふれるこの看板が目印です。

たくさんのハンドメイド品が並んでいました。


この賑わい!

暑さと忙しさで。。500gほど痩せてたとか!
でも、すぐ戻ったとか(笑)
ばらしてしまいました♪

いつも楽しい小ネタを提供してくださる楽しいオーナーさんです^^  


Posted by ピクニックマーケット at 12:20Comments(1)ピクニックマーケット

2012年10月24日

CHIGUSAさん

まずは里の家の庭から。
左手入り口にはイラストレーターのCHIGUSAさんのブースです。

原画やポストカードが並んでいました。



左側がご本人。直接お話しながら購入出来るっていいですよね。
  


Posted by ピクニックマーケット at 18:24Comments(0)ピクニックマーケット

2012年10月22日

ピクマ蚤の市

公園ブログでもピクマの様子がアップされていますのでご覧くださいねー♪

坂を上って、里の家の前から峠の茶屋に向かって。
道路脇に並んだ蚤の市・・・フリマですが~
こんな感じです。


賑わっています。


初めての方も何回も出店されている方も!


坂の上から。


流木を使って作られたものなど。


お子様価格のものもたくさん並んでいました♪


お天気が良くて~テントがないと暑くて大変でしたね。
皆さまよいお買い物が出来たようですよ!  


Posted by ピクニックマーケット at 19:58Comments(0)フリーマーケット

2012年10月21日

秋のピクマ終了。

こんばんは。

本日開催の「picnic market vol.8」ピクニックマーケット~公園を遊ぼう~
無事に終了しました。


お天気に恵まれ「暑い暑い・・」との声があちらこちらから。
10時の開始を待たずにお客さまが続々と。

出店の数も多かったのですが今回が一番お客さまが多かったのでは
ないでしょうか。

飲食ブースは全て完売。
お昼前に売り切れてしまって店じまいのところも。。

初めてのお客さまも何度もいらして下さってるお客さまも
みんな笑顔で。

臨時駐車場も第3まで使ったとか?
公園の関係者の皆様にも大変お世話になりました。

いろんな方々にたくさんたくさん感謝です。
本当にありがとうございました。

出店者の皆様、お疲れさまでした。

またピクマの様子をアップしていきますね!
(帰り道、最後の写真を撮ったところでバッテリーが切れました^^)

実行委員 ホカゾノ  


Posted by ピクニックマーケット at 21:46Comments(6)ピクニックマーケット

2012年10月21日

ピクニックマーケット開催です!

おはようございます。

本日10時より16時までピクニックマーケット開催です。
薩摩郡さつま町虎居5470(0996-21-3939)
北薩広域公園にて。

園内にはこのような田園風景もあります。
のんびり探してみてくださいね♪

公園の開園は8時半です(それ以前は入れません)が
イベントの開始は10時からとなります。

管理棟前から上って里の家、峠の茶屋とアスレチックの方まで
続きます。ちゃんと上までのぼってくださいねー。

雑貨、ハンドメイド品、古道具、アンティーク品。
お食事に焼き菓子、珈琲。
お絵描きのワークショップにフリーマーケット。

足湯にアスレチックに~自然散策。
秋の公園をのんびり満喫してくださいね。

2012秋のピクニックマーケット~公園を遊ぼう~
開催です!  


Posted by ピクニックマーケット at 06:56Comments(6)ピクニックマーケット

2012年10月20日

出店◆かごの島食堂◆


こんにちは、サクラ島大学です。

サクラ島大学は、普段は、様々な学びの場をつくる活動を行っています。
http://sakura-univ.net/

ピクニックマーケットでは、サクラ島大学の販売部
「かごの島食堂」として出店させていただきます。
当日は、サクラ島大学の授業企画のなかで生まれた、
タカプラキャンバスバックを中心に販売させていただきます。
また、毎年ひらかれているサクラ島大学の花見の名物でもある
「鶏飯」もご用意させていただきます。

ぜひ、お会いできるのを楽しみにしています。
http://sakura-univ.net/project/picnic-market-8/
  


Posted by ピクニックマーケット at 20:49Comments(0)出店者紹介

2012年10月20日

ワークショップ◆竹添星児◆

こんにちは。
初めて出展させていただくことになりました。
イラストレーターの竹添 星児です。
普段はさつま町内のアトリエにて制作を行っています。



今回は、ワークショップを実施します。
ワークショップとは言っても、僕がなにかレクチャーするものではなくて、
みんなで公園内でのお絵描き大会のようなものをしようかと考えています。

山の中の公園というすばらしい自然環境の中で、
虫や鳥の声に耳を傾けながら、のんびりと絵を描いて
時間を過ごしていただければと思います。
お気軽にご参加ください。

ワークショップ「sketchi in the park」
①11:30-
②13:30-
③15:00-
所要時間:各回40分程度
参加費:400円(画用紙、ペンなど準備します)
定員:各回10名

※事故等の責任は負いかねます。
※屋外での実施のため、日射病対策など各自ご準備ください。

●homepage
http://takezoe-d.com/  


Posted by ピクニックマーケット at 18:07Comments(0)ワークショップ

2012年10月20日

配置図・出店者の皆さまへ

店舗、フリーマーケット出店の皆様へ。

当日は8時半より開園となります。
管理棟にて許可証を受け取り車のダッシュボードに表示し
駐車場の左前方(管理棟の逆側)より公園内に乗り入れて下さい。

通常は公園内への車の乗り入れは出来ません。
園内のお客様に注意して搬入して下さい!

坂を上りT字路を右側に里の家(茅葺きの古民家)、左側に峠の茶屋があります。
庭には車の乗り入れは出来ませんので入り口に止め、搬入してください。

雨天決行です。
日よけや雨の対策は各自お願い致します。

店舗配置図になります。
今回は管理等前、里の家、峠の茶屋に分かれています。
(クリックで大きくなります)


フリーマーケットの方は里の家から峠の茶屋に向けての
坂の通路の芝生の部分になります。
(朝の準備段階では草が濡れている場合があります)

出店料は里の家の本部までお願いします。
先着順に好きな場所に各自準備をしてください。

搬入時は通路が混み合いますので気を付けてくださいね!

搬入が終わりましたら里の家の前方の詰め所(いっぱいになったら下の広場)
に車を移動して下さい。
車の移動はイベント終了時までご遠慮下さい。

*移動が必要な方は来園者の駐車場へお止め下さいね。
 手持ちで荷物を運ばれる方は駐車場に止めてお持ち下さい。
 許可証は不要です。



  


Posted by ピクニックマーケット at 15:00Comments(0)出店者の皆様へ

2012年10月20日

出店◆mukashi*mukashi◆

こんにちは!
都城から参加の、mukashi*mukashiです!
都城で骨董屋をやっております(^^)

お店では、レトロやヴィンテージ物から本格骨董な美術品まで
幅広く取り揃えてますが、今回ピクマではレトロ可愛い物と、
手作り品を少し持参いたします♪
ハンドメイドに使えそうな、ボタンやヴィンテージな物、古い紙などもあります。
小棚や家具系なんかもありますので、是非見に来てください♪

mukashi*mukashiBLOG:http://mukashi2.chesuto.jp/
主催イベントお庭蚤の市H:http://digi.lovepop.jp/oniwa.html
  


Posted by ピクニックマーケット at 13:14Comments(0)出店者紹介

2012年10月20日

出店◆CHIGUSA◆

こんにちは。

CHIGUSAです。

ピクニックマーケット2回目の参加となります。

絵本のような風景を描いています。
今回はクリスマス・冬のポストカードと子供用のミニリュックをお持ちします。

実際、さつま町にある風景だったりしますよ!
お話出来るのも楽しみにしています。

サイトはこちらです。
http:mil-herbe.com/  


Posted by ピクニックマーケット at 09:01Comments(0)出店者紹介

2012年10月19日

出店◆of daisy◆

日置市のチェスト館にてお菓子を週末販売しておりますof daisyです。

今回、初参加させていただきます。

当日は、カップシフォンケーキやスコーンなどご用意しております。

ぜひ、遊びにきてください。

  


Posted by ピクニックマーケット at 20:23Comments(0)出店者紹介

2012年10月19日

出店◆三色すみれ◆

先日、ご紹介しましたRUCOさんと一緒に出店の「三色すみれ」さん。
(フライヤー未掲載です)

お店にいらっしゃったので撮らせていただきました。
長財布など。


中もかわいい!


ポーチ類。


お財布。。この値段でいいんですか?と言ってしまいました。
早いもの勝ちです。

里の家の入り口で出店です。
  


Posted by ピクニックマーケット at 09:35Comments(0)出店者紹介

2012年10月18日

出店◆鈴の音抽出所◆

みなさんこんにちは、鈴の音抽出所です。

昨年の秋以来、約1年振りにオジャマします。

公園の頂上付近にある茅葺き屋根の茶屋でお待ちしています。

↑↑↑
何のお店?と思われた初めてのみなさん!
鈴の音さんはエスプレッソ、カプチーノ、カフェラテなど
とっても美味しい珈琲を抽出してくださいます!
店舗はありませんので~是非ピクマで堪能してくださいね♪
  


Posted by ピクニックマーケット at 20:53Comments(0)出店者紹介

2012年10月18日

出店◆更紗屋雑貨店◆

こんばんは!更紗屋雑貨店です。


今年の夏も、ヨーロッパを旅して
ビンテージボタンや小さな雑貨を中心に仕入れてきました。



いつも通り、のんびりまったりとした空間で、お越しをお待ちしています。

おしゃべり好きなので(笑)雑貨や旅のお話など、どうぞお気軽にお声掛け下さい♪

  


Posted by ピクニックマーケット at 18:32Comments(0)出店者紹介

2012年10月18日

出店◆CAFETO◆

鹿児島大学近くのカフェ
『CAFETO』です。

今回はキッシュや丼などお食事を販売させて頂きます。


ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
お待ちしております!

  


Posted by ピクニックマーケット at 09:24Comments(0)出店者紹介

2012年10月17日

出店◆じょうたろう寿司◆

初めまして。
初出店させて頂く事になりました「じょうたろう寿司」です。
----
白身フライとタルタルロール
----
海老天と玉子ロール

今回ピクマ仕様、ナマモノを避ける為ロール寿司に
挑戦してみました。

この他、ウナキュウドラゴンロールを数量限定で

準備しております。

当日晴れる事を祈って居ます。
皆さん遊びにいらして下さい(^^)  


Posted by ピクニックマーケット at 21:23Comments(0)出店者紹介